こんにつは~
ステキなニッパーをお持ちですね。私はタミヤのエントリーグレードなニッパーでちょんぱ!(CV:ニパ子さん)してます、消耗品と考えると値段は悩むところではありますが・・・。
艶テロ塗装をされるのかと思いきやコンパウンドを使用されるのにはびっくりでした。相手が小さいから苦労するのでは?私も同じコンパウンドを使用して細目まで掛けてやめてます。
- 2019/02/27(水) 11:51:45 |
- URL |
- 嘘か誠か博太郎 #-
- [ 編集 ]
ありがとうございます!!
子供のころから電気製品用のニッパーを使っていました。
数年前に「メタルロッド」が必要になり「送料合わせ」で、
ちょうど発売された「ラブライブ!サンシャイン!!」モデルを購入した経緯です。
アニメグッズを全く買わないので実用品だしと思い思い切って購入しちゃいました、
以上オタクの必至な言い訳でした(ノ≧ڡ≦)てへぺろ。
ミニカー改造でニッパーの出番はあまりないですよね、
「プラバンハサミ」は使いますが。
毎日のように使うと考えると「アルティメットニッパー」は気を使いますし、
もっと安価で良い物を選ぶと思います(あくまでも「お布施」で買いました!)。
塗装でツヤツヤにしてしまうとディティールが変わる場合が多いのと、
塗料代節約のためにコンパウンドで落ち着きました。
砂ぶき後に3回クレオスクリアで乾燥後にコンパウンド、
細部塗装の調整などをした後にもう1度スーパークリアをかけてフィニッシュな感じです。
同年代のルノー車は減ったように感じますが、プジョー車は多々見かける印象です。
フランス車は機能的(合理的?)であり実用性に優れ汎用度も高い気がするんですが?
先輩が5ターボⅡを買ったんですが、割り切り方がスゴイなぁと思いました。
近所にシトロエン専門店があり「DS」が大体入庫しているのでいつも見ています、
よくよく考えると1975年生産終了車なのでスゴイことなんですよね…。
- 2019/03/01(金) 10:36:05 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
話題が前後しますがご容赦ください
DS?以前某番組でチョロット紹介されたところですかね?DS専門で販売と整備やってるようです・・・。
都内なのでもしかすると?
なるほど僕は砂吹き2回に2.5倍希釈のクリアー(シンナー1.5:クリア1)を4回吹いて乾燥させてスポンジやすりの目の細かいタイプ又は耐水ペーパー1500番で研ぎだして、今度は3倍希釈程度の(シンナー2:クリアー1)のクリアを艶が出るように2~3回吹いて乾燥させてコンパウンドで磨きますよ~。季節に応じて多少変えたりもしますが、大体こんな感じでやってます。デカールを埋め込む場合はクリアの回数が増えます。
- 2019/03/04(月) 17:51:11 |
- URL |
- 嘘か誠か博太郎 #-
- [ 編集 ]
「話題が前後~」全然気にしないですよ、どうぞ…どうぞ!
テレビで紹介されたんですか「DS屋さん」と呼ばれているんですね、
DSだけではなくCXやBXの整備していることを見たことがあります。
昔(40年前くらい?)は行くたびに違うクルマが入庫していましたが、
人の気配がしない時期もありました。
クリア塗装
希釈を変えてクリア塗装されているんですね、
俺には出来ないことです( ;∀;)だから出来が悪いのかぁ((+_+))
がんばります。
- 2019/03/06(水) 12:36:40 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
他にもCXやBXもですかほうほう・・・・。
テレビでたまたまDSがメインで紹介されていたので勝手になずけました。
希釈は季節とかにも応じて変えてます。
なので乾燥時間が時期によっては早い遅いがどうしてもでますね・・・乾燥機はあるんですが極力自然のほうが変化や劣化もじわじわなので・・・。
- 2019/03/06(水) 14:31:24 |
- URL |
- 嘘か誠か博太郎 #-
- [ 編集 ]
一番古い「DS」が長く入庫しているのでメインになったのかもしれないですね。
テレビでどんな感じに見えたかわかりませんが2台しか入らないほどの敷地で、
おそらく上のフロアがオフィスや倉庫になっているんじゃないかと思います。
算数レベルの計算が出来なくなってしまったので「シンナー1.5:クリア1」…えーと…なんです。
缶スプレーに慣れているというのもありますが、
圧を高めれば季節に関係なく安定して吹けるので缶スプレーになります。
自然乾燥がベストだと思うんですが?俺はセッカチなんで使っています、
しかし乾燥機は表面から乾燥してしまうので諸刃なんじゃないかと思います。
- 2019/03/07(木) 23:13:08 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]