大きめサイズの車ですか。
社内は広そうですごそうだねぇ~。
でも大きいぶん、小回りはきかなそうだから運転が大変そう。
自分も自分の車が欲しいものです(・。・;)
- 2018/07/26(木) 13:00:50 |
- URL |
- よしお #-
- [ 編集 ]
全高は大きい?ですが「大きめサイズ」ではないと思いますよ、
軽自動車専用ではない限り駐車場所にはこまらないです。
「小回りがきかなそう」>普通に運転できますよ、多少の慣れは必要ですが。
室内は広いですが、考えて操作しないと同乗者が酔うことがるんで気を使います。
自分のクルマいいですね~、俺も自分のクルマがほしいです。
あくまでも運転できるのが俺だけになってしまっただけの話で、
ちょっと良いクルマに買い替えになりました。
自分のクルマいいですね、家族の許しがでませんが・・・。
- 2018/07/27(金) 22:56:55 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
新車購入オメです♪
ただ個人的に思うのがヴォクシーの値段高すぎ!!アルファードとヴェルファイアがこれより上の価格するのが信じられないですよ^^
代理店の諸費用で幾らボッテくるかとか考えたら新車買うの嫌だああああwww(スバルのBRZを買おうと思って何回躊躇したか)
- 2018/07/29(日) 19:15:35 |
- URL |
- アジアの壁 #.wa4Gorg
- [ 編集 ]
ありがとうございます('◇')ゞ
メーカー各社はクルマを販売しても利益を得られないんじゃないでしょうか?
鵜呑みにはしていませんが「ヴィッツ5万・ヴォクシー20万」あたりの利益とか、
あくまでⅮさん側の話ですが。
なんとか付加価値をつけて価格を上げてきているのが現状じゃないかと思います、
ヴォクシーの場合でだと前期から後期の同グレードで20万ほど値上げしています。
安全装置という名目でいらないものばかりを・・・(電子制御部品は信じられないです)。
購入した「ZSグレード」同様の装備をつけると「ヴォクシー」がお買い得車となります(…タブン)、
あとはこんな感じになります。
ヴォクシーGR 3,257,280円~(2,466,720円~)
セレナNISMO 3,419,280円~(2,455,920円~)
ステップワゴンModulo X 3,419,280円~(2,435,400円~) ※カッコ内はベースグレード
これもD側からの話ですが「ネッツ東京」だと諸費用等で儲けをとれる時代ではないらしいです、
「任意保険・JAF・点検パック・トヨタオローン」これらにお付き合いしなければ「限界値引き」は引き出せないようです。
今回50万ほどの値引きをいただきましたが「すべてにお付き合いする&下取り車2台の結果」でした、
「点検パック・自社ローン」が利益になるようです(気になった諸経費は車庫登録費用、ナンバーは希望番号でした)。
トヨタオートローンは7.8%でホンダは3.8%、スバルは3.9%でしたか?金利がメーカーの利益だそうです、
最終的に金利の違いが値引の違いになるとホンダ・トヨタ担当者さんが仰っていました(自社ローンを組ませたいのは確実)。
販売店(代理店)の体力によっても変わるかもしれないです(LEXUSブランド車は個人でも販売できるそうです)、
「ネッツ東京」は「トヨタグループ」の「持株会社」だそうなので仕入れ値等がが違う可能性もあります。
点検パックがD側の利益になるようです、
「法定点検」など受けたことがなかったですが「購入時」に値引き条件に紐づけするんで「なるほど」な感じです。
ホンダのセールスが好調と言われますが「軽しかみないよ?」って思います、「縛り」をつけて利益をだしてると思います。
「BRZ」ですがホンダ時代の担当さんが元スバルだったので少し話を聞いたことがありました(5年前かな?)、
利益は「トヨタ6割:スバル4割」だと言っていました。
両車とも値引きが渋いのは、このあたりで自社製品と同じ利益がとれないからではないでしょうか?
価格的には30~40万の値引きがあってもおかしくないので6:4は本当かもしれないです。
「アル・ヴェル」は燃費が悪く「アレ」な感じですが(それでも街中8kmくらいとか)、
ヴォクシーに300万支払うのなら「360万あたりはアリ」なのかもしれないです。
先代は出来が良いと言われているエスティマのシャーシを流用、現行はリアがダブルウィッシュボーへと進化。
ヴォク・ノアの後にアル・ヴェルに乗ってしまうと「何かが崩れるとか?(笑)」それほど満足感があるそうです、
怖いので乗りませんでしたが少~し(結構?)ヴェルファイアにしてもよかったかな・・・と思っています(-_-)
長々と失礼しました(あくまでも素人の意見です)<(_ _)>
- 2018/07/31(火) 12:59:19 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
「値引き」は「条件」さえクリアすればOKっぽいです。
要求された「条件」を満たせばOKなわけですので、担当さんが困らないまでのギリギリな攻めをしたつもりです。
保険はトヨタ系列ではなく「東京日動火災」で条件的に有利な価格になるので今までと同級で加入、
排気量と車種による価格差は出ましたが大体同額で年数の縛りは最初だけなので変更するかもです(身近な人の方が安心)。
メーカーローンの利益は「メーカー側利益」ですから、
途中で一括返済してしまっても営業所(担当さん)に迷惑は及ばないはずじゃないかな~とココは濁します。
今回「60回払い」でメーカーローンを組むのが条件でした、支払い残高「125万円」に対して「27万円」の利子が付きました。
これを「なんらかの理由で一括返済しちゃうかも?あ、宝くじとか??」お金があれば完済しますよね?
メーカーローンの申込金「9万円」は戻りませんが「18万円」は戻ることになります(借り換えもありですね)。
下取りは上司への決済許可をとるアイテムなのかも?(以前に10年落ちのステップワゴンでも15万円つきました)
値引きの手続き上、必要な物というな感じだと思います、「下取り」の名目を工夫して値引き調整をするようです。
あと使ったのは…あくまでも紳士的に接して(笑)最終的な金額の提示後「OK!」と言った後に、
「オプションの○○をグレードアップしてください」とかダメもとで言いました(ほぼすべてのオプションで)。
「・・・勘弁してください」と仰ったので「じゃあもう一度、見積もりしましょうかね」「・・・あ、はい」、
結果的に再調整していただき端数の「約3万円~」の値引きをしていただきました(あとは「窒素充填」とか細かいところ)。
今回は急な買い替えで決算期(3月)後の商談になりましたが、年末や決算期は有利に話を進めやすいそうですが、
最近では大きな差は減っているそうです(有利なのは確か←一応確認済み)。
以前は「新古車」をDも持っていましたが、そんな体力はないとのことでした、
生産ラインも1週間ごとに予定を変更し人の配置から調整しているとのこと…メーカー側もギリらしいです。
- 2018/08/02(木) 20:16:23 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
ごめんなさい。HNが未入力でした。鍵コメは僕がしたものです。
- 2018/08/02(木) 21:29:50 |
- URL |
- アジアの壁 #.wa4Gorg
- [ 編集 ]
HNはちゃんと入ってました!
が、、、🔓コメでしたので伏せた次第です('◇')ゞ
※記事の「Dancing Undercover」が気になっていました(”RATT”は作業BGMローテなので^^)、
「Ratt N Roll 8191」からピックアップして聴いてます。
Amazonで面白いレビューがあったので、アナログ盤を引っ張り出して比べてみました。
近々、記事にしたいなぁ…と思っています(「Franz Ferdinand」にも強い反応…購入検討(-ω-)/)。
- 2018/08/03(金) 18:07:39 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]