ハニーの1話を見た時は「あれ?こういうのがハニーだっけ?」って昔あったハニー思い出そうとしたものです。
結局は見なくなっちゃったなぁ(・。・)
- 2018/04/20(金) 16:50:48 |
- URL |
- よしお #-
- [ 編集 ]
キューティーハニーは何度もリメイクされているので、
よしおさんが仰っている「ハニー」のイメージはわかりません(原作でしょうか?)。
「ユニバース」の1話を見て「F」と違うので見なくなったということでしょうか?
よしおさんにとっては面白い作品ではなかったということですね、
地上波では19:00~放送されているという面白さがすごい(冒険している)と書いたつもりなんですが・・・
俺は頭が悪いので、よしおさんのコメント内容が理解できません。
せめて記事の内容にそったコメントにしては頂けないでしょうか?
- 2018/04/22(日) 09:26:20 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
う~ん。
自分が見てたのはおそらく、10年か20年位前のやつだと思う。
自分では次回も見なきゃって思わせられる感じじゃなかったので、見なくなっちゃいましたねぇ。
確かに、夜の7時頃の時間帯でこの演出のある作品はかなりの挑戦でしょうねぇ。
PTAとかが教育に悪いとか言い出しかねない感じですねぇ(・。・;)
しかし、最近はそういう作品は少なくなってきてるから挑戦的なのはいいのかもねぇ~。
- 2018/04/22(日) 17:21:36 |
- URL |
- よしお #-
- [ 編集 ]
「キューティーハニーF」なんでしょうか?
「セーラースターズ」の後番組だったので、現在放送中の作品と相違点は少ないと思うんですが?
義務ではないんですから、次回から視なければいいのは普通だと思うんですが???
2度コメントいただき「結局は見なくなっちゃったなぁ(・。・)」「見なくなっちゃいましたねぇ。」二度書かれていますが、
語尾が違うだけで同じことを仰ってます何か意味が含まれているのでしょうか?
俺は「Cutie Honey Universe」を最後まで視ます、2話も視ました「へぇ~」と思うような展開でした。
1話のような描写はなかったです「掴み」だったってことですかね?
よしおさんは、どんな風に感じて「次回も見なきゃって思わせられる感じじゃなかった」のでしょうか?
「坂本真綾」じゃねぇだろw!って感じでしょうか?
挑戦的なのはいいですが、時代に合ったやり方が必要なんじゃないかと思うのですが?
このようなやり方では「アニメ=悪影響=○○予備軍」を助長しちゃうんじゃないかと危惧します、
俺の世代では大多数が「アニメ=オタク(悪印象)」と考えて間違いないかと思います(オタバレって言葉もありますし)。
息子と深夜アニメを視ますが、
妻は息子が好きなアニメの話しをしても興味など持ちません「ヤレヤレ困った父親だ」といった顔をしています。
- 2018/04/24(火) 00:41:30 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]