【 デカールを比較してみました”AOSHIMA” ”TAMIYA” ”STUDIO27” ”amt” ”unknown” ”wave” 】 貼らない人間がナニヲ「ほざき」やがる!・・・いや、参考になればってだけで

全ては感動から始まる 感動するということは、何かがダイナミックに沸いた証拠 何かに感動したら、とにかくそれに没頭しろ by 池田敏雄
ご訪問いただきありがとうございます

【 カスタムトミカ 】

好きな方には面白い?興味のない方には…まぁこんな物にも色々あるんだよ?って
手持ちのデカール(13社くらい)を「見た目」から比較デス貼ったことがある方には伝わるのかもしれない?
多かったので2回に分けます(興味ない方にはスミマセン…まぁこんな物にも色々とあryuんです)

その前にトミカのカスタムを始めたのは約17年前 最初はヂャンクのリペントそのうち物足りなり模型用でレースカーモドキ作成
インクジェットプリンタでステッカーを作成してたけどコレちゃうねん…「マイクロドライプリンタ」の存在を知り現在に至りマス


                     【デカール比較 その①】


【AOSHIMA 痛車前期】 平成22年「モデル・アート 3月号増刊」付録 同社の痛車シリーズがNo.13(全36種)の時期に刊行
001_2017092114284609a.jpg
オフセット印刷ですよね?「透ける」ようで同書の制作テクニックでは画像を使って細かな解説は「あなたの知らない世界」です
No12フェイトFC3Sの作成では黒い部分で透けます対策としてデカールをコピーし切り抜きマスキングとして利用などと鬼畜仕様

【AOSHIMA 痛車前半期(最終)】 オフセット印刷での最後の痛車が「俺妹」AOSHIMAのオフセットは「薄い」感じがします
002_2017092114284718f.jpg
痛車最初期のデカールより「透け防止」が行われているようで「厚み」は多少ありますが難しそう(No.12フェイトが撃墜王?)
触った感じではデカールが柔らかそうな(張りがない)印象をうけるので位置合わせをゆっくり糊は出来る限り落とす感じかな

【AOSHIMA 痛車中期~】 「No.20そに子」からシルクスクリーン印刷へ見るからに「厚手」です「さすがゴックだ、何と…」
003_20170921142849fc8.jpg
軟化剤ジャブ付けでも逝けちゃう気がします(オフセットが弱いわけでもないようで”FUJIMIミクGT”はイカセテくれるみたい)
オフセットよりもデカールに張りがある感じで「ペラッ」っと感なし「そうなると馴染ませるのが大変になるって事ですね」

【TAMIYA 2000年前後】 日本製の明記がありますが「この時期?それとも全期に渡って?」カルトグラフ社製デカールもあり
004_201709211428505cb.jpg
TAMIYA製のデカールを販売しているショップがあってミニカーで使用していました「非常に貼りやすかったです」発色もいいし
ロット数に応じて日本製シルクスクリーンとカルトグラフ製を分けてたのかな?いずれにしろ手触りも色合いも遜色ない感じ

【STUDIO27】 左’95ル・マン”ZHUHAI”スープラ詳細?”カルトグラフ”と明記されている真ん中の165”REPSOL”より薄感
005_20170921142851520.jpg
右の”TRD”とあるのは同時期にSTUDIO27が販売していたものだけど「Silverar」と印刷されています台紙が違い3点とも別物
”ZHUHAI”スープラ以外は現在でも見かけます”REPSOL”仕様の別注トミカは販売されてますが実は細部が違うんどすえ~

【amt】 ’89season ”SUNOCO Urtora olds” Kitが古く劣化もあるけど「貼れる気がしない」直感的に割れる予感ビンビン
006_201709211428535cd.jpg
湿気の少ない場所に保管で台紙に反りが出てるんですデカール自体が薄いんじゃないかと推測してますどうなんだろうか?
「スケスケ」になる気配がプンプンなんだなぁ貼りませんが「貼れる気がしないデカールNo.1」(当社手持ち比)

【メーカー不明】 オークションで購入(そこそこな価格なの)ストライクなので落札しました当時物をコピーしたような?劣化品
007_201709211428555be.jpg
デカールとしては貼りやすそうな感触です「普通のオフセットデカール」のような手触りです(勘ですけど糊が強そうです)
ドットがないという事はオフセットではない?クオリティは「エラーデカール」級になるのかなぁゼッケンのフォントが貴重

【wave】 自作デカール用シートで【推奨プリンタ】アルプス電気「マイクロドライ・プリンタ」MDシリーズと明記有ですが
008_2017092114285632c.jpg
「・・・お察しください」部分 左が現行品で右が旧製品 違いは水につけて貼れるまでの時間が早くなった以外わからないです
知ってる方は知ってると思うし知りたい方はコメント投げてください「お邪魔して㊙コメします」設定で解決する事ですけどね
自作デカールは一番厄介かも基本コーティングされてないので簡単に傷がつきます「スクラッチ状態」って表現がしっくりです
密着させるため軟化剤を使いますがミリ単位のデカールはハケで動きますです”細部塗装筆”とか使うといいんじゃね?と思うヨイ


【オマケ】
長期間「wave製」のシートを使用してきましたがプリンタ(MD5500)のメンテ時にプロバイダオリジナル品に変更しました
約1年分のデカール系サプライ品の補充した日の図(1年戦えないかも(*_*; )サプライ品はコチラでしか購入できないでしヨ
009_20170921142858c8c.jpg
デカールシートはA4で1枚当たり180円(1枚で4~12台分作成可能)インク価格は700~約2000円定価で買えるだけ感謝もの
むか~し作成した2台と最近の1台「な、何があったΣ(゚□゚(゚□゚*)!!」信じる神様が変わっ〇×⚠技術的なもんか?
                                                      ツゞク!
関連記事

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/22(金) 09:30:00|
  2. 【 カスタムトミカ 】
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<【 TOYOTA 86 ”DBA-ZN6型” × ラブライブ!サンシャイン!! 「黒澤ダイヤ HAPPY PARTY TRAIN ver. 」 + TOYOTA 86 ”DBA-ZN6型” ’06 Mobile 1 SC #6 仕様】 ハイ、誤発送してしまったのは「ダイヤ様」まったく「ブッブー!ですわ!」 | ホーム | 【 復活!「バービーコレクション」 その名も…「バービーコレクション・フルスロットル」 】 またドッカで聞いたような?その2 ~There's Something About Barbie~>>

コメント

こんにちは

色んなシールのステッカーが集まってますねぇ(^。^)
  1. 2017/09/22(金) 16:45:02 |
  2. URL |
  3. よしお #-
  4. [ 編集 ]

よしおさん、こんにちは!

印刷方法もいろいろあります、メーカーや印刷時期による違いはわかりましたでしょうか?
キッチリと作り上げた模型でもデカール次第で変わってしまうこともあるって感じです。
  1. 2017/09/23(土) 22:35:06 |
  2. URL |
  3. yutethu #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://yutethu.blog.fc2.com/tb.php/798-a487ecd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yutethu

Author:yutethu
面倒くさがりで適当ですが
よろしくお願いします

たっつぁん:2011年生まれ
       牡羊座・AB型

Are You Happy?   

カテゴリ

【 カスタムトミカ 】 (300)
【 たっつぁん 】 (4)
【 雑記 】 (8)
【 クルマ 】 (99)
【 ミュージック 】 (0)
【 アニメ/コミック 】 (64)
【 パソコン/デジカメ 】 (62)
【 Barbie 】 (11)
【 はじめまして 】 (1)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

ドキドキするような イカレタ人生 カウンター

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

ありがとうございます   <(_ _)>

最新記事

最新コメント

シンプルアーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: