俺がやっている作業は「マウス」のほうが楽なんじゃないかと思うくらいです、
ペンタブで画をかいてる方から「え!マウスでやってるの?ペンタブのほうが楽だよ~」とアドバイスを頂き導入しました、
しかしマウスが当たり前の人間にとっては慣れないせいかとても難しいです。
右手でペンタブでトレース、左手でマウス使用してツール切り替えって感じです。
両手を使っての作業は問題ないのですが…。
- 2017/09/17(日) 09:18:43 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
確かに慣れてるのから急に変えたりすると、違和感があったりしていつものような感じで描くのって難しかったりするでしょうからねぇ(・。・)
- 2017/09/17(日) 16:54:56 |
- URL |
- よしお #-
- [ 編集 ]
NSXの前期型が同じ日に2台停めてあるって奇跡的ですね。34ナンバーまでは見たことありますが、35ナンバーは初めて見た。今だと200万くらいで買えますけど、MRだし、エアコン壊れやすいしで金とロマンが必要
- 2017/09/17(日) 19:12:54 |
- URL |
- アジアの壁 #F2azxpp2
- [ 編集 ]
設定もしなくてはいけないので、ついマウスで済ませています。
・・・いつまで経っても使えるようになりませんね、これじゃダメですね。
- 2017/09/18(月) 11:35:37 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
ホンダ車にして数十年になりますが、NSX自体見たことなかったんで驚きました。
中古車価格が下がっているので「動態保存」から「街乗り車」にかわったのでしょうか(笑)
MR車がお嫌いなんですね自分は他車ですが約5年乗っちゃいました<(_ _)>
エアコンが壊れやすいんですか、熱だまり箇所にコンプレッサーがあるってことなのでしょうか?
だとすると定期的に故障して出費がかさみますね><
200万でも買えるようですね、独身だったら買っちゃうかもしれないです(エアコン使わないので)。
- 2017/09/18(月) 11:57:25 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
そうですね、現状で満足しているのならば慣れているものでいいですね。
人は人、自分は自分なので、
慣れていても作業の効率化やステップアップの可能性がある限り使えるようになりたいと思っています。
- 2017/09/19(火) 07:29:28 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
こんばんは!
その節はありがとうございました(;^_^A
NSX、、初期型が2台同時に入庫ですかΣ(・□・;)
最近、すれ違う機会が増えてきてて「安くなった?」と思い調べてみたんですが最終型タイプRが新車当時の価格のまま、、というかむしろ上がってる(笑)プレミア付いてるやん!(;^_^A って感じですね、、アハハ。
黄色は初期の期間限定、、とかじゃなかったですか?
あ!新型シビックタイプRを見ましたよ(^^♪
アパートの隣がホンダの納車整備、及び短期間のプール?でして、、しかしバカ高いですね!(;^_^A
- 2017/09/20(水) 21:13:30 |
- URL |
- 14roe #-
- [ 編集 ]
3日も経ってしまいました、スミマセン(*_*)
重なるときは、重なると言われている「なに」的なマイナートラブルが💦
タイプRが走ってるのって見たことないですね…ガレージ保管でほとんど走行してない個体とかありそうです(笑)
生産台数を調べました、累計で「3.0L/464台」・「3.2L/140台」・「GT/1台」って出てきました「GT」って?
約600台生産…多くはないのかな?750台のシビックタイプRにプレミア付くならNSXにもあり得るのかもしれないですね。
「黄色」限定じゃなかったような、そうだったような?ホンダは毎年カラー変更したりしているんでハッキリわからないですね。
初代フィットのカラバリは100色を超えてるらしいですよ( ゚Д゚)
来週発売(9/29)らしいので発売初日の納車ですね!シャーシ番号とか気になるw
一昨日 我が家のフィットが車検だったんですよ、
昨日 引き取りに行ったとき代車のステップワゴンの話を色々聞いてきました(初代に乗ってたんで興味もあり)、
それなりに面白いところもあったんで記事にしたいな~と思うんですが…どうしよう。
でシビックと同日にハイブリット車が追加になるそうで価格が360万~とかなんですよ…なんかおかしいよホンダ!
ダウンサイジングの意味って何?燃費10km切ってました(笑)
- 2017/09/23(土) 09:57:04 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
こんばんは!
NSXの「GT」は「GT選手権」の頃にホモロゲで出したのではなかったですかね?
ドライブトレーンはそのままでカーボンの外装?(うろ覚えですが(;^_^A)に変えただけで当時5千万の価格がつけられてた(悪い冗談)のようなものだったと記憶しておりますΣ(・□・;)
後日、それが一台売れた!とか車雑誌に書いてあって「嘘だろ!?」と思った記憶があり、、多分その「GT」ではないですかね?(笑)
燃費10切ってたら台無しですね(笑)
- 2017/09/24(日) 23:55:56 |
- URL |
- 14roe #-
- [ 編集 ]
「NSX-R GT」は何だったんですかね?
Wikipediaによるとホモロゲーション取得用と確かに書かれていますが・・・
「NSX」はⅢ型が2006年まで生産と書かれていますが、ホンダ公式では2005年12月末でした。
もしもホモロゲ取得用としての生産ならば、予めレギュレーション変更がわかっていたって事になる?
R34の生産は2002年となっていました、その後2003年までJGTCに出場。
生産終了後2年間は出場できるレギュレーションだった?
ただ当時の日産は販売不振でレース縮小時期もあったような?
でもNSXは生産終了から4年経過した2009年ま出場していたの???ですね~。
そして後継車の「HSV-010」はコンセプトカーで市販はされてないわけなので・・・
JGTC時代に集客が芳しくないとの噂もあったんで「大人的事情」があるんでしょうね(笑)
「GT」は5台生産とあったので、どこかに4台あるんですね(*‘∀‘)
「Studie」がGTマシンのデリバリーをやってますよね「SLS」で1億円と言っていました。
あとヤフオクに2015・2016シーズン参戦したSLS GT3が750万スタートで出品されていました、
今年に入ってから出品されていたみたいで俺が気づいたのは7月ごろだったかな?一千万ちょっとで終了したような…。
手塩にかけて整備済みとありましたが、
エンジンはベンツから供給されているものをコンピュータで調整するくらいしか出来ないでは?(笑)
俺たち世代って「リダクションセル」「燃料ポンプ」とか電装を強化するのも必須だったじゃないですか、
停止するとすぐに停止してペダルを離すとエンジンがかかるシステムとか信じるわけないよね(。-`ω-)出直せって感じです。
- 2017/09/26(火) 13:13:43 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
簡潔に上手く説明できず、回りくどくなってしまってお手数をおかけしました。
ちなみに、このブログについて同じことを行っても結果は5ページ程度です。
ただ「画像検索」はまた違ってきますので、おもしろい結果が出るかも(お時間があるときにでも)。
人懐っこいというのも、逆に考えたら「ずうずうしい」になっちゃうわけですし。
軽い話ならそれでも一向にかまわないですが、人それぞれ「線引き」は違うわけで。
腹割って話せるって、ありがたい事なんですよね。
キャッチボールをしながら良い関係をつくりたいと思っております、
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします('◇')ゞ
- 2017/09/29(金) 22:42:55 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]