「ご近所”珍車”物語 スペシャル」 ”あいつ今何してる?”・・・タブン復活確実な「ご近所”珍車”物語」 その名も「ご近所”珍車”物語 NEO」・・・なんかパクってないか?

自分に価値を持ってない人はお金がかかる。自分の方が価値があると思う人はお金関係ない by 所ジョージ
ご訪問いただきありがとうございます

【 クルマ 】

”2015/03/17”にまとめて記事にした訳アリ?4台+αのその後です
あいつ今0
ひと月の駐車場代は約25,000円~30,000円ですΣ(゚Д゚)そんな土地にも不思議なクルマが数台あり少~しだけ追ってみました


この状態で5年以上は不動で今年に入ってナンバーが外され後しばらくして引き上げ(不動車に何年間 税金払ってたんだろう...)
001_20170318201206c74.jpg
イエローバルブが懐かしいですね後期型であってますよね?アニマルバンパー論争も懐かしいなぁ(腐食実験してたのかな?)

隣のパチスロ店駐輪場の取り壊しがはじまり養生シートが家屋にもいっしょにされたのでパチスロ店と関係がある事が判明
002_20170318201207dd2.jpg
以前記事にしたとき「窓が空いてる」と書きましたが…良く見たら「鍵がかかってませんでした(笑)」(まさに夜逃げ?コワーイ)
店舗のほうは十数年前から大手さんが入っては出るの繰り返しで今回は半年くらい空き店舗なので「何かが完了したの?コワーイ」

Z32で間違いないですよね?ルーフセンターが盛り上がってるからTバールーフ確かNAで白だったかと”ほぼ新車時のまま”
004_2017031820120982d.jpg
隣の店舗スペースも空きのままで管理者は変わってない感じですが以前に比べて人の気配がありゴミ出しもキチンとしてます
ここのところ曰く付きな場所が徐々に整備されています住宅になったりコインパーキングになったりパーキングはいつも満車

120系クラウン日本車初のスーパーチャージャー車らしいですねトヨタ好きなぁSCが当時HKSからポン付SCキット販売あったね
005_201703182012109cb.jpg
HKSキット付AE86の助手席に乗ったね…運転してたヤツも「コレいらねー」と溜まり場にいたヤツも”やっちゃった”扱いでした
”行方不明だった元相方”がエーデル500×2でブロワ積んでたけど「そりゃもう〇×△だった!」更に”Nos”付(いつも空っぽヨ)

たまに通る道なので前回の記事後も前を・・・「あれ?二階の窓が開いてるじゃんΣ(゚Д゚)」現在は見ての通り人の手が入ってます
007_20170318201213b1e.jpg
この”32”もちろん不動車でしょうけど起したらソコソコの金額になるんじゃ?”32”イイっすよね?乗りたいなぁ・・・部品なぁ
このあたりまでの日産車に買い換えたいなぁ~あ!自分が知識のある年式までがいいな電子パーツはNGですよ~(キャブ車で)

ハイ今回も「ラスボス」です ハイ山手線の駅まで5分ほどです ハイ小学生の頃からこんなです 画像では視えませんが腐食が…
006_2017031820121282b.jpg
シルバーのスパイダーはポートテールですよね…スミマセン興味ないですが…ジュリアには生唾飲みます…納税ご苦労様です
ジュリアのホイール以外ノーマル度高い?売らないのかなぁ?普通の家に立体駐車二基だもんな~そういう勘定じゃないんでしょ


【オマケ】
「ウチの”Durango”が何か?」ぇえ~と1ナンバーですね定員2名登録でしっかり後部座席があるね?・・・ヤルっすね!
008_201703182012151a0.jpg
それはイイんですが「ここ言わば路地裏なんですよ」クルマの横も前も一方通行で道路幅2Mちょい自転車が来たら動けません
でも自分でも同じような道幅に’73マリブワゴン出入りさせてたな(笑)短い期間だったけどネ なんとかなるもんなんだよ

いちおう5人乗れて荷台?がある…ちょっとだけ購入検討した記憶が?まぁ普通の人は620Wピック買うよね?買わね~よw!
009_20170318201216664.jpg
で?コチラさんは自己主張がスゴイですねスタイリングが1周したのかな?日産なんかは最近まであったし”ビレットグリル”
なんだろうモヤモヤする~嫌いじゃない嫌いじゃないよ(オープンデッキ)買ってまでは乗らない貰えれば乗りたい!何だソレ

【アンコール】
「間に合わなかったのかい!このスカポンタン!」→「アカポンタンめ!おしおきだべ~」→「ドクポンタン!!」
SP20170319091258.jpg
缶スプはアドバイス貰い希釈 ニードルを2回転で圧少々age 梨地なく”ハッとしてGood!”な感じ窓枠はシャバダドゥで玉砕

関連記事

テーマ:旧車 - ジャンル:車・バイク

  1. 2017/03/19(日) 10:00:00|
  2. 【 クルマ 】
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<【 CUSCO DUNLOP SUBARU IMPREZA GT300 2008 】 F型でなくてゴメンなさい・・・A型しか販売されてないんです(ラブライブ!サンシャイン!!&DTM&初音ミク&NSXセーフティーカーとかチラ見せします) | ホーム | 【 ラブライブ!サンシャイン!! ”恋になりたいAQUARIUM” × 転売屋さん? × エレコム ゲーミングマウス 有線 14ボタン チルトホイール ハードウェアマクロ対応 3500dpi M-DUX50BK 】 今週はもうだめだよ…>>

コメント

こんにちは

古い車を新しい感じに見えるようにするのって大変そうだからねぇ(・。・)
やるとしたら、お金がかかりそうだねぇ~。
  1. 2017/03/19(日) 12:07:43 |
  2. URL |
  3. よしお #-
  4. [ 編集 ]

よしおさん、こんにちは!

純正部品の保持期間は生産終了から8年と法律で定められているそうです。
ただし小ロットで生産することもあります(小ロットなので生産当時より高価になるようです)、
30年以上前に生産終了のバイクの新品パーツを15年くらい前に購入したことがあります。
互換性のある部品もあるので、どこが故障したかにもよるかと思います。
「A」というクルマを整備に出したとします、ノウハウのない整備工場だった場合は専門店に出す場合(紹介)もあるそうです。

外車では少し事情が違ってくる場合もあります、
知っているものではアメ車で1920年くらいの車種もオリジナルに近い状態にできます。
大量に生産されたため現存車両が多くパーツに需要があるためだそうです、
パーツは生産したメーカーの純正品の場合もあったりパーツ専門メーカー製であったり色々です。
知り合いが1968年型のドアを日本から注文して届いたのは3年後だったそうです、
アメ車専門店では「パーツは取れるけど、いつになるかわからないけどいい?」って感じでした。
  1. 2017/03/20(月) 20:20:37 |
  2. URL |
  3. yutethu #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは!

このアルファだらけのお宅はスゴイですね(^-^;
どんな状態であろうと手放す気はまるでない!という固い意志がありそうに思えますね(・_・;)

ジュリアかぁ、、オリジナル度が高そうですと結構な値がつきそうですね(^^♪

このBbは「まさかそのまま販売するとは!」という感想の車でした、、たまに走ってるのを見ますね(^-^;
しかしこの色しか見た事が無いのです(;^_^A
  1. 2017/03/20(月) 20:40:28 |
  2. URL |
  3. 14roe #-
  4. [ 編集 ]

圧倒的に男性が多いそうです!

こんばんは。
商業倉庫に駐車場が併設されている施設があるのですが、長期駐車されている車も多く、場所を占有状態です(短期の駐車場が必要な時に利用できなくなっている)。
車カヴァーをつけて置いてあるのですが、中には60年代のムスタングとかファンの多い車種も混じってます。
所有者は圧倒的に男性が多く、いつかは自分で修理して綺麗にしたい、乗り回せるようにしたい、と考えているようだ、と倉庫の管理人の弁でした!
  1. 2017/03/21(火) 14:58:37 |
  2. URL |
  3. yokoblueplanet #-
  4. [ 編集 ]

14roeさん、こんばんは!

アルファ邸は俺が小学生の頃からあんな感じでした、赤ではなく朱色に退色したスパイダーがあったのを覚えています。
実は赤いジュリアの下にも白いジュリアがあったんですよ!なので何かしらの理由があれば手放すのかもしれないですよ。
イタ車(笑)←深い意味はないです、は謎の技術で素晴らしくオリジナルに近い状態でレストアされますよね。
「お?」って価格で販売されてたりするんで「ア ブ ナ イ」クルマじゃないでしょうか(人により)←俺かぁ~(;'∀')

この頃ってホンダ・クリエイティブムーバーでシェア食われて焦ってたのかな?マジョーラカラーとか頭キケンだったー。
そしてオープンデッキ投入!でとうとう イ カ レ タ ?グリルに「OD」って…もう好きにして(笑)
イベントでブルメタを見た覚えがあります、2001年にネット限定で販売され専用ユーロサスだそうです摩訶不思議仕様ですね。
ホワイトパールの限定車もあるようです、通常カラーは3色あった気がします黒は見たことあります。
もしかしたらカタログが残ってるかもしれないんで時間がある時にでも探してみます(出てきたら記事に載せます)。

北米生産のレガシィランカスターにバハ(BAJA )というラゲッジスペースがオープンになっているモデルがありました、
当初は日本と同じ2.5Lだったのですが2004年にターボが追加されたようです、2.5LのEJ25はトルクフルだったんですごそうです。
北米・オーストラリア辺りでは車高を3cmくらい上げるサスが販売されていてうずきました(オヤジの車だしやめようと)。

まぁ~アソビゴコロの残ってたイイ時代ですね!
  1. 2017/03/21(火) 21:51:36 |
  2. URL |
  3. yutethu #-
  4. [ 編集 ]

yokoblueplanetさん、こんばんは!

商業倉庫に駐車場が併設されている施設があるのですが、> 1台、1台と徐々に増えていったんでしょうねクチコミなのかなぁ…。
日本では「駐車場内での事故や盗難は一切責任を持ちません」みたいな事が書いてありますが、アメリカでもありますよね?
一時期、廃車のナンバーと車体番号を削って解らなくして、
コインパーキングなどに投棄する事件?がニュースでも取り上げられてました。

中には60年代のムスタングとか> やはり北米では人気車なんですねぇ~日本ではフォードって敬遠されがちで、
カーショーでも少数派なんですよ、さらに昨年フォード・ジャパンが撤退して正規ディーラーはなくなりました。

所有者は圧倒的に男性が多く> 機械好きの大半は男性ですからね(-_-;)俺も場所さえあれば数十台は並べかねませんよ(苦笑い)
管理人さんが「乗り回せるようにしたい」と知ってるということは空気を読まず、そういうことを話す方がいるんですね…
乗り回すって…日本ではアクセルとブレーキの踏み間違いや逆走などが高齢者を中心に問題になっていますが、
そういう事故はないんでしょうか?かなり気になるところです。

少し話がズレますが、
ハワイなどで入国審査で審査官が共通の趣味をみつけると数百人並んでいるのをそっちのけで話し込んでたりしますね。
駐車場でもクルマ好きのマイペースな方が永遠と語るんでしょう、きっと(笑)フレンドリーとマイペースの違いが難しいです。

それにしても迷惑行為ってのは様々な形でドコの国にでもあるんですね~。
  1. 2017/03/23(木) 09:27:34 |
  2. URL |
  3. yutethu #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://yutethu.blog.fc2.com/tb.php/732-50751654
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yutethu

Author:yutethu
面倒くさがりで適当ですが
よろしくお願いします

たっつぁん:2011年生まれ
       牡羊座・AB型

Are You Happy?   

カテゴリ

【 カスタムトミカ 】 (300)
【 たっつぁん 】 (4)
【 雑記 】 (8)
【 クルマ 】 (99)
【 ミュージック 】 (0)
【 アニメ/コミック 】 (64)
【 パソコン/デジカメ 】 (62)
【 Barbie 】 (11)
【 はじめまして 】 (1)

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

リンク

このブログをリンクに追加する

ドキドキするような イカレタ人生 カウンター

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

ありがとうございます   <(_ _)>

最新記事

最新コメント

シンプルアーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: