こんばんは!
32Rだぁ~~ヽ(^o^)丿
今思い返せば所有した中で一番好きな車だったかもしれません(^^♪
今となってはそんなに速くもなければ(僕程度ではどれに乗っても同じ(笑))標準車のブレーキも(スミンボ仕様は乗った事ないですけど(^-^;)効かなかったですが一番記憶に残ってます(^^♪
、、、あれ?中日本自動車短期大学って、、、(笑)
- 2017/02/15(水) 21:03:04 |
- URL |
- 14roe #-
- [ 編集 ]
32Rも乗ってたんですね~、RB26DETTは他のRBとは別物と聞いてたんで乗ってみたかったかな。
親戚のアニキが欲しがって(買ってもらおうとして)て新車価格を知った親に断られていました(笑)
結局 程度の良い中古のR31GTS-Rを買いましたよ、それでも300万くらいした覚えがあります(300万の価値は…)
ブレーキ効かなかったですか、車体重かったですからね。
SW20Tも効かなかったですヨ、特に初期制動が悪く強く踏めばロックしちゃうコントロールが効かないブレーキでした。
前にお話しした弟のレガシィ、インプのブレンボならポン付けで済むのに加工の必要なエンドレス6PODにした理由は、
インプのブレンボポン付けは評判がイマイチだったようです(効かないと)インプとレガシィでは重量差もあるのかな?
中日本自動車短期大学(以下NAC)は数年前からスーパーGT、2年くらい前からはD1のスポンサーやってると思います。
PACIFIC RACING TEAMのクルマにデカデカと「NAC]と貼られていますね。
2011年にフェラーリ430(確か)の痛車(侵略!イカ娘)で参戦、2012年は『攻殻機動隊ARISE』ポルシェ、
2013~14年はポルシェで2015年はマクラーレン MP4-12Cで『ラブライブ!(のロゴは入っていない)』参戦してました。
DIJON Racingも2011年に『涼宮ハルヒ』ポルシェを走らせ2013シーズンあたりまでコラボ的に痛車で参戦してました、
PACIFIC・DIJONともに下位グループだったようでテレビ等での露出は低かったです(30分番組ですが)。
記事の『ガールズ&パンツァー』D1は本来はS14です(S14のトミカが存在しない為)、
デカールは実車と同じに2015シーズンのカラーリングを再現してあります(プラモが存在するんで)。
2016シーズンもS14で参戦していてカラーリングが変更されていますがプラモデルはありません(2015仕様が不人気だったかと)。
因みにNACはD1で『ラブライブ!』R34 4Drを2014~15シーズンに走らせてます(2016は?です)。
人気アニメタイトルを看板にパーソナルスポンサーを集めて参戦、NACの生徒に実習させる(マジかよ)生徒集まる感じかな?
スーパーGTのようなコンマ何秒の世界に短大生がピットクルーで参加って…PACIFIC RACING TEAMが勝てない理由ですかね(笑)
- 2017/02/17(金) 09:20:13 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
こんばんは!
ええ、効かなかったですね~ロックさせるくらいの勢いで踏んでました(笑)
SW20もですか、、何ですかね~あの頃はまだ一般販売の車のブレーキに対して国内メーカーは「このくらいでいいか」な認識だったのですかね?
GTS-Rは限定でしたよね?その限定への対価ですかね(^-^;
インプも車重1480キロありましたからレガシィとは100キロも変わらないのではなかったですかね。
折角お金を出すのですから純正(値段結構します)よりもエンドレスを選択されたのは正解だと思います(^-^)
すみません!中日本自動車短期大学はウチから30分足らずの距離にありまして、それであのような文章に(;^_^A
お~S14で参戦してたのですか!僕も前期のNAでしたけど2年程乗りました(^-^)
シビアな世界が客寄せパンダですか、、(T_T)
たっつぁんもとうとう、この春で卒園ですか~!
おめでとうございます!!とともに小学校に行って世界が広がると yutethu さんにとっては少し寂しく感じられるかもしれませんね(^-^;
- 2017/02/18(土) 22:42:37 |
- URL |
- 14roe #-
- [ 編集 ]
パワーあるクルマで車重があるとススッーと前出ちゃいますよねB4もそうですね、
同じ様にロックさせる勢いで踏む感じは同じでした「ブレーキコントロールぁあ~…で?」ってなりますよね(-_-メ)
SWはカミソリのように(言い過ぎかな?)ロックしたですね、特にフロントが左足ブレーキでトラクション残し?トンデモねぇ。
Projectμだったかな?に換えたら滅茶苦茶コントローラブルになって左足ブレーキが少しできるようになりました。
スバルのWRX純正ブレンボも取り付け入れると30万近かったと思います、弟は価格のわりにイマイチって知ってたようです。
R32(Z32)発売以前にも日産は4PODキャリパーを持っていたんです、
MK63キャリパーと呼ばれるヤツで「プレジデント」の純正品でした。
日産車がマイナーツーリングレースで使用できる唯一の4PODで重要なパーツだったそうです、
流用幅が広くハコスカ・Z乗りにも定番で俺がB310サニーに乗っていた頃もヂャンクヤードで探していたパーツの一つでした。
しかしプレジデントの解体車などそうそうでるものではないですよね一攫千金みたいな感じで楽しんでたかな(笑)
日産車って他メーカーに比べて流用が利きました(データが多いせいもあるでしょうね)。
エンジンだとB310型にSRまで簡単に積めます、エンジンメンバーの取り付け位置が同じなんです。
A型・L4型・Z型・FJ型・SR型はポン付け状態です、ただしEgルームが狭いのでアチコチをプラハンで叩きまくるようです(笑)
中日本自動車短期大学・・・お金持ちですよねw(2年でレースメカになれるなんて夢のようね!)どうなんでしょね(@_@。
「レースクィーンは肉食系が多いゾ!気を付けろ!!」とよくピットで言われてました('◇')ゞ
卒園ですよ~ありがとうございます。
「たまにさぁ~お迎えに行っていい?」と聞くと「ダメだよ!お友達と帰るし」と言われショボーン、
耳元で「小さくな~れ小さくな~れ」頭を押して「縮め~縮め~」とやってます(半分本)。
4年間お迎え行ってましたからね、さみじいよぉおおーーー!!!
- 2017/02/19(日) 20:04:16 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]