<<
【 NV350 キャラバン × 君のこころは輝いてるかい?/Aqours 】 2発目!「MD5500メンテナンス後の作成はこうなった」 手抜き記事?ちッちげーし!!色々と試行錯誤してるんですよ(だって本当はcrazy 白鳥たちはそう 見えないところでバタ足するんです) |
ホーム |
【ブラックロックシューター × レクサス RC F × グッドスマイルレーシング × フジミ模型 (BLACK★ROCK SHOOTER × LEXUS RC F × GOODSMILE RACING × FUJIMI ) 】 あれ?長いタイトルは?・・・飽きた(ボソッ>>
こんばんはです(^^)/
今はこんな教室があるんですね~!お子さんは飲み込みが早いようで(^^♪
ちなみに私も補助輪が取れたのは小1でした。真夜中に親父のスパルタ指導で…(遠い目)
- 2016/12/14(水) 21:54:56 |
- URL |
- ごにぎり #-
- [ 編集 ]
こんばんは!
今はこうして自転車に乗れるように練習するんですね?^^
昨今の道路ではアブナイでしょうし何より大都市部では公園でっていうのも難しいのかなぁ、、
とか田舎暮らしの僕では想像しか出来ませんが(笑)
それにしても1時間ちょっとでとは、たっつぁんは呑み込みが早いですね!^^
親御さんとしては心配事が増えそうですが^^;
- 2016/12/14(水) 22:05:42 |
- URL |
- 14roe #-
- [ 編集 ]
昨夜は祝辞、ありがとうございました^^
いやぁ、息子さん、自転車教室に行かれたんですねぇ・・・
自分も昔は補助輪付きの自転車に乗って、いきなり片方の補助輪が外れて、よく転倒したもんですが^^;
いつの間にか、補助輪無しで乗れてましたね^^
- 2016/12/14(水) 23:18:05 |
- URL |
- ベレッタ艦長@ヴェネツィア #1X66VL8I
- [ 編集 ]
こんばんは。
お父さんやお母さん、あるいは兄弟姉妹が教えるのではなく、こういう教室で学ぶと云う形、増えてますか?
鉄棒の逆上がりや回転などを教える教室|個人指導なんかもあると聞いてます。
車の運転と同じで、家族に教わるより、先生を頼んだ方が家族円満にはプラスと言われてますが、基本的には、それと同じ考え方でしょうか? (これは、日本には当てはまらない話ですね。)
- 2016/12/15(木) 16:29:46 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]
あるんですヨー、大変助かりますよね。
今って公園も自転車禁止・空き地もなし、クルマのマナーも悪い方が多くて家の前でも怖いんですよ(-_-;)
(一般道で練習しなきゃならないってのも酷ですよね…)
3/末の生まれなんでクラスのお友達より体力や運動神経は劣ってしまう事が多いのですが、
自転車は意外でした(^^)v
俺は上級生や同級生と練習しましたね、
「なんだよ、まだ補助輪かよ教えてやるから工具持ってるか?」なんて言って。
自転車を色々と改造(カスタム)したことで今のようになったんだ…(笑)
- 2016/12/15(木) 17:11:50 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
公園は遊びのほとんどが禁止なので子供はいません(笑)
乗れるようになった割には乗らないんですよね、
用心深い性格なので家の周りがキケンなのがわかってるのかもしれないです。
サンタさんには「キックボード」をお願いしたようですヨ。
※一昨年だったと思うんですが、保育園の近くで小学生が車と衝突して亡くなったんです。
小学生は坂の上から一時停止無視で車道を突っ切ろうとしたんです…車が一方的に悪いって言えないですよね。
- 2016/12/15(木) 17:29:26 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
いえいえ~とんでもないです\(-o-)/
そうそう補助輪を付けたり外したり、そしてグラグラになったまま乗り回して外れて「あるある」です!
補助輪が取れると「幼児用自転車」が急に嫌になった記憶があります、
「ライトが付いてないから、おまわりさんに夕方は乗っちゃダメって言われた~」とか言ってねだりました(笑)
- 2016/12/15(木) 17:38:44 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
こんばんは~
家のやんちゃ坊主(次男:5歳)には、
2歳の誕生日に「ストライダー」って、
ペダルの無い自転車買い与えてスパルタ教育(笑)
で、今年無事に補助輪無しでチャリンコ免許皆伝!
子供達が自転車乗れるの見るの嬉しいですよね~
では、また~
- 2016/12/15(木) 18:38:23 |
- URL |
- テツ(8641FS) #-
- [ 編集 ]
こういう教室で学ぶと云う形、増えてますか? > 自転車教室については前々からあったと聞いています。
自転車運転のルールを守らない人が多いので問題視されているのはご存知だと思います、
近所で小学生が坂道を一気に下り交差点(一方通行)に一時停止せず進入して亡くなった事故が一昨年ありました。
「自転車止まれ」の十字路で一時停止しない事が当たり前になっています、
みな
偶然クルマが来なかったからよかったという神がかりな状況です「自転車も免許化」というニュースもありました。
「先生が言ったことを親も言ってる!守らなくちゃ!」ってなればいいと思っています。
「鉄棒の逆上がり」を教える教室もあると聞いたことがあります、しかし問題の根っこはもっと大きなところにあるかもです。
都心の保育園・幼稚園では鉄棒がなかったり園庭すらない園が存在します、園庭があっても「かけっこ」もできない園も。
「待機児童ゼロ」を目指していますがビルの一室を借りて運営している保育所がたくさんあります。
余談ですが日本では歯科医が増え開業が相次いだ時期(20年前くらい)がありました、
現在では歯科は半分くらいになった気がします(歯科医の中には手取り20万円以下の方もいるという記事も読みました)。
行きつけの先生に聞いた話では「国は少子高齢化がこんなに早く進むと思っていなかった」と言っていました。
もしも、
まったく鉄棒に触れた事のない児童に逆上がりを教える…晩婚・高齢出産が増えている日本では「教室」はありがたいのかも?
先生を頼んだ方が家族円満にはプラス > という考え方は日本にはないと思います、親が教えたほうが威厳が保てますからね。
国民性ですかね?
- 2016/12/16(金) 11:48:13 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
2歳ですかッ!? 「はぁっやっ!」←息子の口癖(笑)
「ストライダー」って言うんですね見たことあります、
やはりバランス感覚を鍛える?のが基本なんですね。
坂の多い地域なので自転車初心者には厳しいので乗る機会が少なく残念なのです(;O;)
※ところでウちの息子って歩けるようになったのって1歳半なんですよ、2歳でストライダーってスゴイです。
- 2016/12/17(土) 10:40:24 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
これはテレビで紹介されてたやつですね。
ペダルのない自転車(・。・)
足腰が強くなったりバランスを鍛えられるとかって聞いたなぁ。
けっこう子どもとかもはまってそうだね(^0^)
- 2016/12/20(火) 15:58:36 |
- URL |
- よしお #-
- [ 編集 ]
最初からペダルのない「ストライダー・ランニングバイク」とは違って普通の自転車です。
普通の自転車のペダルを予め外してあるのが用意してあって、それを使って練習したようです。
ブレーキが付いてるのが画像に写っていると思いますのでご確認ください('◇')ゞ
最初からペダルのない自転車はブレーキが無いものが多く危険かもしれないですね、
あっても片方しかないんで公道で乗ることは禁止されているハズ?(公園も自転車系NGですし)。
息子は乗れるようになったわけですが、自転車に乗れる安全な場所がなくて・・・
慎重な性格&日が暮れるのが早いので最近はなかなか乗る時間がありません( ;∀;)。
- 2016/12/21(水) 09:28:34 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
へぇ~。そうだったのですか。
安全な自転車の乗り方とか知ってないと心配ですもんね(・。・)
そっか。家の近くとかには安全に乗れたりする場所がないのですか。
車や人とかぶつかる心配がなく自転車に乗れたりする場所がったらいいですよねぇ(・Д・)
- 2016/12/21(水) 11:19:34 |
- URL |
- よしお #-
- [ 編集 ]
「止まれ」無視の自転車は多いですね、
クルマがそれなりのスピードで走る道路を突っ切る光景もいつもの事ですね。
10メートルも走れば四つ角に当たるので、いちいち止まってたら…というのもあるかなぁ。
一昨年だったかな?坂道を一気に駆け下りた小学生が「止まれ」で止まらずクルマと衝突して亡くなったんですよ、
でも、その教訓はあまり生きてないようでマナーの悪い自転車は多く冷や冷やします。
横断歩道に歩行者がいても停止しないクルマが多いですし、
横断歩道で停止すると後ろのクルマがクラクション鳴らしてきたり自己中心的な人が増えてるんですかね?
歩きスマホの方も「自分は避けてる」と思っているようですが「こちらが先に避けてる」のに気づかない方が多いかな?
- 2016/12/22(木) 10:36:44 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- https://yutethu.blog.fc2.com/tb.php/698-3ec5f162
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)