『MAZDA SAVANNA RX-7』と『フュラーリ テスタオッサンドナイシテマンネン(正式名称:Ferrari Testarossa)』 の奇妙な関係 「プアマンズ・ポルシェ」だって?「プアマンズ・フェラーリ」と呼んでくれ! ※管理人はペリフェラルでサイドポートな”ROTARYマニア”です(過去記事参照)

金で自由が買えると思うのは誤りだ。この世で本当にたよりになるのは、知識と経験と能力だけである。 by Henry Ford
ご訪問いただきありがとうございます

「 クルマ 」

先日 「クルマ」カテゴリを一気に見ていただと”拍手コメント”をいただきました(ありがとうございます)
・・・あ、随分長いこと「嘘だろコレ!」な記事を書いてない(-_-;)書きまス


30年くらい前の話です間違いもあると思います知ってる方がいれば指摘して下さい


SA22C(FB3S)型は”1978年-1985年”まで生産され様々な「ヲ痛用パーツ」がありました
そんな古いクルマから現在も受け継がれてるっぽい?パーツが「ドアミラー」じゃねぇの?


はじめていいですか?ハジメますけどね
これは「254ミラー」取り付けは簡単で”ドリル”で穴をあけ”リベット”でとめるだけです
001_20160418222024339.jpg
中に”ミラー”なんて入ってませン自己調達です(手鏡を加工したり)「後?見えるわけないでしょ(笑)」
キレイな個体ですね(いつの撮影かわかりませんが、)発売当時「 白いクルマ 」は安っぽいイメージがあって追加発売             ※画像おかりしました<(_ _)>

元々は1982年の”Le Mans”に参戦した「マツダ254」が装備してたミラー だから「254ミラー」
002_20160418222025a9d.jpg
このイカれたイカした造形美「由良 拓也」しかいないよ「おひつごと”オカワリ”下さい」サイコーだな
不思議なのは・・・「ミラーをどうやってコピーしたの?」知ってる方がいたら電話クダサイ
他メーカーが”ドアミラー”化(当時違法)する場合は”海外仕様”または”ビタローニ直付け(漢仕様)”


1985年に『FC3S型』がデビューしますね新車に”ドリル”突き立てるのはDメカでも勇気がいります
「254ミラー」は”ヤンチャなフレンズ”御用達パーツになりましたが『FCでも替えたいヨ』と声があった?
003_20160418222027065.jpg

そして最初に登場した”ミラー”は確かコレ記憶が曖昧ですが名称は『エアロミラー』だったかと。。。
      004_20160418222028878.jpg
北米の老舗ロータリーショップ『RACING BEAT』が発売(確か)「後ろ?イヤだから~視えないって」
さらに言うと”北米仕様”ですから走行車線が違うんでミラーの歪みが違うわけですヨ視えないネ
情報いただきました『ユアーズスポーツ』が発売であってるかと思います(”た625さん”ありがとう)

そんな当時 変人を除くクルマ好きの憧れは「赤の一番(テスタロッツァ)」『Testarossa 』
005_20160418222030830.jpg
「な、なんて”すたいりっしゅ”なミラーなんだ!俺の愛馬にも!!」
「よし!コーンズに電話して・・・ってできるかー!!」
006_201604182221019ff.jpg
「どーにかならんもんかのぅ~・・・」・・・・・・そんな中
1986年異端児救世主デビュー『CBR400R AERO ハリケーン』
007_20160418222103cb9.jpg
「アルミ板切り出しでベース作ってイケんべ?」となりました『後ろ?視えるわけねぇじゃん』
恐らく極一部の地域で発生した風習です”実車”の画像は残っていません

     こうして現在の『エアロミラー』があるわけです めでたしめでたし
008_20160418222104909.jpg
「嘘だろバーカ信じねぇよ!」とおっしゃる方もいるかと思いますが「実体験です」


【オマケ】
FC型のデビュー当時 マツダの部品供給はユルユルで輸出パーツも国内で調達できました

              無題477

ブログランキング・にほんブログ村へthx!
関連記事

テーマ:ひとりごと - ジャンル:車・バイク

  1. 2016/05/08(日) 10:00:00|
  2. 【 クルマ 】
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<【カトパン「感謝」ブログで別れ】 という記事を 【ガルパン「感謝」ブログで別れ】 と何度も読み間違い 何度も記事を開いてしまう「ガルパン」おじさん (;一_一) 今度は「ストパンおじさん」だ! | ホーム | 【オタクの“聖地探し”が図らずも大きな“町おこし”に】 「この“聖地巡礼”は、実は4、5年前から話題となっている。2007年にアニメ化されて大ブームを巻き起こした“空気系”(美少女キャラの他愛もない日常を淡々と綴る)学園アニメ『らき☆すた』の舞台・鷹宮神社のモデルとなった、埼玉県鷺宮町の鷺宮神社には“巡礼者”が殺到。」・・・空気系?他愛もない日常を淡々と綴る?まぁいいや 『戦車道』も”乙女のたしなみ”だしな!>>

コメント

こんにちは

早い車はいくつもあるだろうけど、走り屋みたいな車を考えるとイメージとして浮かぶのが、「頭文字D」の86みたいなゲームに出てきた車しかない(笑)
  1. 2016/05/08(日) 16:44:25 |
  2. URL |
  3. よしお #-
  4. [ 編集 ]

どうでもいい話ですが、1909年のイギリスでドロシー・レヴィットさんという婦人運動家でプロドライバーをしていたかたが、

「わたしは車に乗るとき、手鏡を使っているの。後ろが見えてとても便利よ」

と著書に書いたのが自動車にミラーがつけられるきっかけで、それまで自動車にミラーはついてませんでした(実話。 https://en.wikipedia.org/wiki/Rear-view_mirror (英文))
  1. 2016/05/08(日) 16:48:06 |
  2. URL |
  3. ポール・ブリッツ #0MyT0dLg
  4. [ 編集 ]

エアロミラー

こんばんは

FC用の「最初に登場した”ミラー”」の画像。
たぶん、「ユアーズスポーツ」のミラーだと思います。
 (実際に持っていました)

電動でも無いただのミラーなのに、ものすごく高かったです。
  1. 2016/05/08(日) 23:34:35 |
  2. URL |
  3. た625 #r9He2d5I
  4. [ 編集 ]

よしおさん、こんにちは!

運転したことがありますが、86はいいクルマでした。
先代の71型とは全く違ったハンドリングだったので。
次代はFFになってしまったので、
最後のFRである86が今のようなイメージになっているんではないでしょうか。

86の良質な中古車が買えた頃、実際に速かったのはシビックだったと思います。
峠などでも下りではスターレットに食われたりしてたです(ドライバーによりますが)、
ただ「頭文字D」の主人公のクルマがスターレットでは…売れなかったでしょうね(^-^;。
  1. 2016/05/09(月) 08:34:57 |
  2. URL |
  3. yutethu #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは

そうなのですか。
そうだねぇ~。確か主人公の親父さんが改造とかした感じだった記憶があるなぁ~(・。・)
なにはともあれ、今でもそのイメージが強いのはすごいですよねぇ(>Д<)
  1. 2016/05/09(月) 23:15:43 |
  2. URL |
  3. よしお #-
  4. [ 編集 ]

ポール・ブリッツさん、こんばんは!?

ミラーがなかったのは知っていましたが、こんな逸話があったとは知りませんでした。
そういえば『ペネロッピー絶体絶命(危機一髪)』で、
コンパクトで後ろを視ていた記憶が、あるような?ないような?(._.)

1800年代にクルマは実用化されていると読んだことがありますが、
100年近く「ミラー」はついていなかっことになるわけですね。
プロドライバーということは競技をされていての経験なんでしょうね、
後ろを確認するということは前を走っていたということなので名ドライバーじゃないですか!

                       興味深いコメントありがとうございました!
  1. 2016/05/10(火) 09:07:15 |
  2. URL |
  3. yutethu #-
  4. [ 編集 ]

Re: エアロミラー

「ユアーズスポーツ」です、そういえば!
すごく曖昧な部分だったんです、
バイト先に入庫するクルマに装着率が少なかったので「RACING BEAT」製ならもっと装着率が高いのに?
と記憶をたどっていたのですがスッキリしました<(_ _)>。

※「ユアーズ」は親交があったので、お遣いに何度か行かされました。
事務所兼工場は、常に渋滞していて空には排気ガスで雲ができるという「環七」沿いだったので、
駐車に苦労しました(;_:)。

          ミラーは未塗装で5万円くらいしたような?(記憶違いかもしれませんが)。
  1. 2016/05/10(火) 09:33:45 |
  2. URL |
  3. yutethu #-
  4. [ 編集 ]

よしおさん、こんばんは!

主人公の親父さんが改造したのですか!、
と言ってもコミックを読んでないので改造内容がわからないのですが( ;∀;)。
86(AE86)はトヨタがスポーツ系のクルマを発表する都度比較され続けるクルマじゃないいでしょうか、
トヨタの社内では「忌まわしき亡霊」かもしれませんね。
  1. 2016/05/10(火) 09:43:42 |
  2. URL |
  3. yutethu #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは

セリフで出てきたような気がするって感じの、自分もうろ覚えの状態だから確かかどうかは謎ですが(笑)
  1. 2016/05/10(火) 23:02:17 |
  2. URL |
  3. よしお #-
  4. [ 編集 ]

よしおさん、こんばんは!

10年以上前、トミカでも「頭文字D」セットが販売されました、
全3種類で当時は売れ残りが多く、半値(1250円)でたくさん売られていました。
フリマで売れては買いを繰り返し3種で合計20個以上は購入したかと…。
1セットだけ残しておいたので2年くらい前にオークションに出しましたが、
8000円とかで落札されて「ウマウマ」させていただきました。
発売当初は内容(車種)がいまいちで敬遠されていたんですけど、
最終的に作品が盛り上がったからでしょうね('◇')ゞ。
  1. 2016/05/12(木) 08:30:39 |
  2. URL |
  3. yutethu #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://yutethu.blog.fc2.com/tb.php/593-2b641ab9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

yutethu

Author:yutethu
面倒くさがりで適当ですが
よろしくお願いします

たっつぁん:2011年生まれ
       牡羊座・AB型

Are You Happy?   

カテゴリ

【 カスタムトミカ 】 (300)
【 たっつぁん 】 (4)
【 雑記 】 (8)
【 クルマ 】 (99)
【 ミュージック 】 (0)
【 アニメ/コミック 】 (64)
【 パソコン/デジカメ 】 (62)
【 Barbie 】 (11)
【 はじめまして 】 (1)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

リンク

このブログをリンクに追加する

ドキドキするような イカレタ人生 カウンター

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

ありがとうございます   <(_ _)>

最新記事

最新コメント

シンプルアーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: