昔はプラモ言えばタミヤ一色でしたが、今は車のプラモに限って言えば、車のプラモはやはり、アオシマの『ベストカーGT』シリーズですねぇ^^
そして、その『ベストカーGT』シリーズをベースにした『痛車』シリーズも、なんだか楽しそうですね^^
タミヤは品質はいいのですが、何分最近はプラモよりもラジコンとミニ四駆ばかりに力を入れてしまったのが残念です・・・
自分が中学生、高校生の頃は、戦車、自動車、ともに毎月2~3台のペースで発売していたのですが、今は3ヶ月に1台、出るか出ないかになってしまいました><
- 2015/12/15(火) 18:01:43 |
- URL |
- ジオン公国軍アユミ・ハマサキ伍長 #krZt1HLY
- [ 編集 ]
こんばんは!
アオシマの「痛車」シリーズは、ほとんど入手しました30種くらいでしょうか?。
アオシマのキットは旧金型に新規金型エアロパーツを付けていたものが多かったようで、
組立に高度なスキルと知識が必要という問題が多くみられたようです。
(またデカールは失敗してしまうと著作権上の問題で予備が購入できないなども)
小学生の頃は「サーキットの狼」や「街道レーサー」を作れる技術もないのに作りかけては捨てられの繰り返し、
高学年になるとミリタリー系買いましたねぇ…武器セットが安くて◎でした(チマチマ色塗ってました)。
中学生になると本物(クルマ)に夢中になりチューニングカー雑誌や旧車雑誌ばっかり買ってました(笑)。
- 2015/12/16(水) 18:02:57 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]