こんにちは!
「難しそうな事」って感覚はないです、細かければ細かいほど「寧ろ楽しい」ですよ(*´ω`)。
デカールを貼る作業に不向きな人は少ないと思います「慣れ」です、
むしろ、”どこに””どの”デカールを配置するかを考える「創造力」のほうが個人差があるかと思います。
※俺は根気がないので、プラモデルを完成させる事はできません(フィギュアも)。
- 2015/11/26(木) 16:44:36 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
「とてもうらやましがっていた」ですか!
完成品?それとも作成?どちらに興味があるのかな?、
作成に興味があるのなら話聞きたいですネ。
「コッチ側(作成側)」に来るんでしたらゼロからでも付き合いますヨ!('◇')ゞ
- 2015/11/26(木) 16:58:38 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
ご訪問ありがとうございます!
器用というか続けてきた結果だと思います(模型コンテストで女子中学生が優勝の事例もあります)。
3年ほど前から、より細かなアニメをモチーフにした通称「痛車」を作成し始めました。
始めてから数ヵ月は、手が震えてしまい細かな位置に貼ることが出来ませんでした、
緊張のあまりピンセットを一日に何度も落としてしまい、
”ピン先”が曲がってしまい補修してギリギリまで使っていました。
ブログを始めたのも誤ったやり方を忘れないために作成品を載せる為でした、
同じ間違いを起こすのが嫌な人間なのでブログは役に立っております。
様々なジャンルのブログを拝見するのもイメージ作りに役にだっています。
コメントいただきありがとうございました
- 2015/11/26(木) 23:21:21 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
今晩は、yutethuさん。初めて、コメントさせて頂きます。Aiuto!と申します!
自分は、痛車やラッピング車両を見るのがとても好きなので、いつもyutethuさんの痛車仕様のTOMICAの記事を楽しく読ませて頂いています。
ご自分でデカールを印刷して貼り付けられているのですね。なるほど~
自分でもやりたいのですが、たぶんできないだろうなー。何しろ、プラモデルも、積んどくモデラーだし(早く、コナンの”ギガント”と2199ヤマトを作らないと...)。もはや、引退後の楽しみとして取って置いている感じかなぁ(まぁ、当分先なのですが)
今後も、yutethuさんの新たな痛車TOMICA制作を楽しみにしています!
- 2015/11/29(日) 00:06:04 |
- URL |
- Aiuto! #2Qwf./yA
- [ 編集 ]
Aiuto!さん、こんばんは!ご訪問&コメントありがとうございます。
痛車 楽しんでいただけて光栄です。
俺は極度なインドア人間なんです、なのでAiuto!さんの記事をワクワクして拝見しています。
(実は実際の痛車だって間近で見たことがないんですヨ)
デカールは独学で十数年前から作っています、
始めはトミカのラインナップにないレーシングカーを模型のデカールを加工したのがきっかけです。
塗装してデカールを貼って仕上げするだけなので、プラモデルより短時間でできます、
俺は模型できませんから(笑)、時間も限りありますよね。
今後もどうぞよろしくお願いいたします!。
- 2015/11/29(日) 22:29:42 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]