ち…乳がすごいれす!本当にすごいれす!
ち…乳が戦闘で必ず「こんにちは」します、JK達気にしませんb。
出て来る「おんにゃのこ」ほとんど爆乳です(ちっぱいさんもいます)。
「すみません…思わず目がそこに…」行く様に作成しました><
- 2015/10/21(水) 07:45:43 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
過ごしやすい気候になってきて、ボチボチ楽しくやってます!(^^)!
”たっつぁん”クラスの子に触発されて「半袖・半ズボン」で登園「鼻垂らしてます」(笑)。
俺は5歳の時プラモデル(サンダーバード2号)を買ってもらったのを覚えてます。
(もちろん完成には全くと言っていいほど届きませんでした)
父は「なんだコレ?出来上がってるじゃないか?」と言ったのを覚えています、
父にとって模型とは「木から削り出して作る物」だったんです。
その時に父は”木工ナイフ”の使い方を教えてくれました、
「正しい知識をきちんと身に着ける」を体験するいい機会でした。
ちょい話がズレた感がありますが「親が正しい見本」となれれば良いのではないでしょうか?。
俺の場合ですが、息子が近づく恐れがある場合、危険な作業はしません(塗装・研磨・切り出し)。
誤飲性がある細かなパーツ類を扱った後は丹念にチェックしていました(作業机を整頓する)。
現在でも塗装は必ず息子が出かけている間に行っています、セメント系接着剤も控えています。
細かな作業をすると何故かリラックスできます(確か医学的にも実証されていたような?)、
ストレスの多いい社会ですから模型作りは有益な趣味だと思いますよ。
ショッピングモールに行くと、月一回くらいで「ミニ四駆大会」やってますね!、
親子で楽しんでる姿は微笑ましくて和みます(お父さんの方が夢中?)。
- 2015/10/26(月) 18:10:58 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]