こんばんは。
私、4枚目のクルマと同バージョンのタイプRAの白に今でも乗っています。
タイプRだと2ドアクーペだったと思います。
同じバージョンのクルマ見るとなんか嬉しくなりますねw
- 2014/11/25(火) 19:38:31 |
- URL |
- iceicelc #1jxB54a6
- [ 編集 ]
こんばんは! いつもご訪問頂きありがとうございます。
そうでした「RA」だったとしても”イエロー”の設定はなかったはずですよね、
いろいろと思い出しました(コッソリ直します)。
旧友が「SUBARU」勤めで、初代から「NA・TURBO」ほとんどの「レガシー」に乗りました。
家族が所有してたし、友人のも乗り回したり。
ATだと気にならないですけど、MTだと少しナイーブですよね低速トルクが(AT2.5は別でした)。
「初代RA」は友人が試乗車を借りてきた際に、好き勝手に乗らせてもらいました。
出だしこそ「慎重」にですが、あっと言う間に高回転まで回って、すぐに信号待ち。。。な思い出です。
「EJ22」には乗ってみたいですね、「GC系」はおろか「GD系」も見かけなくなり寂しいですね。
「リトナ」は、いいな~と思ってる間に廃止に。
近日?ではないですが、「LEGACY 」はいろいろあるんで記事にしたいです。
※「RX-2」を”ヤフオク”で必ずチェックしてます、毎週。
- 2014/11/25(火) 22:32:32 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
yutethuさん、
こんにちは。
六甲山探検隊です。
ナイスなカーコレクションです。
フェラーリやランボルギーニなど、スーパーカーブームがありました。
ミニは最近流行りで、町でよく見かけます。
10台のビートルを見ると、、、知りませんでした。
旧型は雰囲気があって、とてもいいです。
まるで、金なら1枚、銀なら5枚のチョコボールみたい。
六甲山探検隊
- 2014/11/26(水) 12:35:20 |
- URL |
- 六甲山探検隊 #-
- [ 編集 ]
六甲山探検隊さん
こんにちは、いつもご訪問いただきありがとうございます。
個性あるデザインのクルマは、どんどん消えていきますね、そして「クルマ離れ」という怪奇現象?。
気づけば「あれ?ここ○○あったのに」「あれ?ここ駐車場なくなってる」、
そして「趣味」のクルマに至っては数えるほどになってしまいました。
しかし、子供のお迎えの帰り道「ここ通ってみようよ」なんてやってるうちに、
「あ ココにまだこのクルマあったんだ 懐かしいなぁ~」などと”3歳児”に語りかけています。
※「下町」なので”フェラーリ”のような大物はでませんが、あと1~2回記事にする予定です。
*書き方が悪かったのですが「金」なら10台分「銀」なら5台分です(黄色は振出しに戻るでした”ウ○コ”)。
(おそらくType1ビートルにメーカーカラーで「金」は存在しないかと思います)
- 2014/11/26(水) 22:51:44 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
すまない・・・ちょっと燃え尽きてた・・・
あ~秋葉原行きてぇ~
さて、
出遅れましたがこの記事にはコメントしたい!
懐かしいな!
AE86に乗ってました!!
頭文字Dの影響で、
今の『AE86=トレノ=走り屋』っていう世間一般の常識が、
オラはちょっと納得出来ないんですよ。
当時は、
リトラクタブルヘッドライトの出始めで、
特に一世を風靡していたのが初代プレリュード。
軟派専用車として猛威を振るっていた時代です。
なのでオラは、
トレノにはどうしても軟派なイメージがあるのです。
走り屋だったらレビンを乗りやがれと!
オラのレビンは、
見た目はどノーマルでしたが、
LSDを装着し足回りをガッチガチに固めた、
雪道では曲がる度に尻をフリフリする様な、
素人には運転が難しい、
超ドリフト車に仕上がっていて、
それなりに楽しいカーライフを過ごしておりました。
(ま・・・夏のケツフリは度胸が足りなくて、それ程なんですけど^^;)
でも、
とにかくFRは雪の坂道に弱い。
スパイクタイヤの廃止も決まり、
どうしようか悩んでいた矢先に決定位的な事件が・・・
ラブホの入口で、
車体の頭を半分突っ込んだ状態でスリップ・・・
ちょっとした坂を登れず・・・
その時入場できずに引き返した出来事が、
オラにレビンとの決別を決心させました。
使えないヤツ!!
今では、
そんな理由で手放した事を後悔しております^^;
近所でも現役で頑張ってる86があるので、
とことん頑張ってと、
密かに応援している自分がいます^^!
- 2014/12/06(土) 11:49:20 |
- URL |
- itato #-
- [ 編集 ]
itatoさん こんにちは
もう一度燃えてもらいましょうかネ「燃えカスすら残らないほど」に
【納得できない】まったく同感です(
86=イニDとかチネばいいのに)。
(ドラムとディスクの違いで走りにどんな違いが出るかもわかりゃしないくせに)
クルマの話から「お好きなんですか?何乗ってらっしゃるんですか?」で「Fit RS 6MT です」というと、
「頭文字D」に持っていく方は
「全て敵」とみなしています。
AE86はTE71とはハンドリングの大きく性格が変わりましたよね、
どちらも運転したことがあるんですがTE71のヒドさ「曲がるのイヤだよ ドリフト?おつりやるよ」な、
AE86の素直な事「ハーイ曲がりますよー流れまーすカウンターよろ~」乗りやすかったデス。
86全盛期は学生だったんで仲間はみんな”解体屋”にあって当然のクルマで走ってました、
解体屋に行くのが楽しみで”流用”できるクルマは必ずチェック「LSD」は高級品!(もちろん無車)。
※横浜 本牧ふ頭では「チバラギ軍団」とか呼ばれてました(それほどクレイジーな?)
2014/06/29(日)あたりのハズかしい記事をお暇なときにどうぞですぞ。
「POWERED by HONDA」を貼った
クソ虫共方々は幅を利かせてましたね、
しかしながら2代目プレリュード(AB/BA1型)は速いのですよネ。。。”頭は獲らせませんでしたが(笑)”
フロントはダブルウィッシュボーンがおごられ、まだ少なかった欧州車風の味付け、
追加で「2.0Si」”名機B20”・・・カスが乗ってもそれなり以上に走りました。
※実際に首都高をそれなりな速度で走ったんですが「FF車」としては”ひと世代先”なクルマだったですネ。
「ラブホ珍入事件」お相手は「奥様」ということでよろしいですよね?。
- 2014/12/06(土) 14:40:43 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]