「初音ミク」といえば?そうだね「蟹沢きぬ」
ゲームはわかりません…そーりーです。
ネットスランで「椰子」も流行っていた気が?
あの頃って古典的な言葉をスラングに変換する風潮があったのでしょうか。
R31いいですよね、
トミカでも人気キャストでスワップで並べると@言う間に摘ままれてました。
模型もリアルですね、従兄がGTS-Rに乗っていていつも見ていたので特に感じます。
袋越しでもディティールが綺麗なのに気づきました、
…パサージュターボとか落ちてないかなぁ∠( 'ω')/
- 2019/06/29(土) 22:53:48 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
こんばんちは~
「つよきす」アニメになりましたが今ひとつで見なかった記憶があります。「なごみんむはー」とかありましたね。
はじめて買い与えてもらったトミカがR31でした
あの頃既にマニアだったのかもしれません・・・。
R32やR33あたりも好きですが、個人的に
びびっと来るのはR30あたりですかね、昔ネットでハンドルネームにしてたくらいなんで~。
- 2019/07/06(土) 05:56:45 |
- URL |
- 嘘か誠か博太郎 #-
- [ 編集 ]
「つよきす」はアニメしか知りませんので…なんとも、
というか90%以上の作品はアニメしか知りません(*_*;
「ぱさげ」って呼ぶんですね、勉強になりました。
「う~ん」ということは「う~ん」ってことなんですね、
安上がりに高性能化できる逸材であり「なんだ”パサージュ”か、うわ!速ええ」が面白かった感じです。
R30は運転したことがないので前回のコメントでは触れませんでした、
じゃあ欲しくなかった?と言われれば「ジャンクヤードに行くたびにFJエンジン」探していました。
FJエンジンは欠点が多く廃棄されてた時期があったと思います。
ニッサンさんは手抜きが愉快なのでイジられやすいですよね(誉め言葉)、
そんな時期のニッサンだから中古車市場で人気なのでしょうね(無責任)。
- 2019/07/08(月) 20:00:02 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
こんにちは~
パサゲの豪華内装でターボというとシングルカムターボのイメージですね。ツインカムターボはすみません設定あったか覚えてないです。脱力グレードで速いというのも面白いですね。R31は2ドアかワゴンがええですね・・・。
FJエンジンそんな時期があったとは・・・・・
勉強になります。
- 2019/07/10(水) 11:02:15 |
- URL |
- 嘘か誠か博太郎 #-
- [ 編集 ]
SOHCターボしかないんじゃないんじゃないでしょうか?
申し訳ないです、そのあたりに疎いです。
30年ほど前にS12を購入しようと思いまして都内で見つかった数台を見に行きました、
エンジンかけてくれたお店さんはなかったです(その割に価格は強気)。
点火系・燃料計などが検索してよく出てくる案件ですよね、
当時だとプラグキャップがしっかり装着されずに水が入り込み不動になるとかも聴きました。
ディーラー整備を受けていれば起こらない事案だと思いますが、
ノーマル以外お断りな時代でしたから「闇」的な工場での整備が多かったのも要因かと思います。
- 2019/07/12(金) 22:15:41 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]