自分が動く時には確認、動いてる物が見えたら止まる。
自転車と歩行者で怪我人が出る事故もありますね、
電動アシストで急いでる方もいるけど、
電動なんだからこそ「止まれ」で止まろうよとか思ったり。
無茶な事してたから、危ない行為がわかるのかも?
「急がば回れ」が安全第一でしょうか。
- 2019/06/16(日) 10:07:09 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
ヒヤッとする回数の中で事故に繋がるのが300回に1回だったか(曖昧記憶です)、30回に1回だったか、確か統計がありましたね。
「想定内」も「想定外」も個人差がかなりありますから、目一杯注意を払っても、「自分」の範囲外の事って多いです。
道路がぎっしり詰まる程の車と人が動いているわけですから、逆にいえば、今の事故数で収まっているのが奇跡的な事なのかも知れません。とは言え、事故に巻き込まれれば、一人の問題では済まない。。。注意の上に注意をしなければと思いますね。
- 2019/06/16(日) 23:23:54 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]
免許を取得した頃は無茶な運転をしていました、
今生きているのは偶然でしかないと思っています。
大きな駅前などで「クルマの動き・人の動き」をみていると、
奇跡的な光景に思えますね。
- 2019/06/18(火) 18:30:06 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]
「あ、飛び出し!」ってなったときに「止まれるか」ってなりますよね。
横断歩道に歩行者を見つけて止まろうとしたとき、
急ブレーキにならない速度か?後続車はいないか?など考えると対処が難しい場面が多くありますよね。
※ブログの左側下にある「メールフォーム」からメッセージを送ってください、
ブログ上には表示されません。
俺のアドレスへメールが届きます、メールアドレス等がわからず困っています。
住所等もお願いします(心配しています)。
- 2019/06/20(木) 11:09:24 |
- URL |
- yutethu #-
- [ 編集 ]