METALLIC IROMONOシリーズ 3色目です
一枚目の画像では「へぇ綺麗に白地デカールをカットしたねー」
それが普通のコメントだと思います
「なんで白いクルマでは1500円なのにクルマに色がつくと高いの?」
「理解できねぇよ!買わネ」かもしれませんね
せっかくなんでバイナルも使いました
あとグリーン系も用意してるんですが ある程度の達成感を得たんで
ニャル子・なのは・エリオを完成させて一息つきますそんで 今回準備した中で最も「粗」が目立つんじゃないか?のガンメタです
もちろん狙って「サーニャ」を使いました
全体に出てる「白い粉」のようなのが「見えない敵」です

なぜ「見えない敵」かと言うとPCの画面上では見えないんです
しかしプリントすると現れる「透過しきれてない部分」です
メンドくさいですけど消す方法はないわけではないです
このままクリア吹いて最終仕上げまですると目立たなくなる場合もあるんで このまま仕上げてみます
カラーはバッチリです初期のA社さんの痛車プラモみたく「スケスケのずんだらだー」にはなりません
まぁここまで綺麗に発色させることができるんなら
ヘロイン「白い粉」対策して完全版を作るのもいいかもですね
雨なんで塗装できないんで天候回復が楽しみです
ちなみにベースに使ったY34グロリアはプリンス系ってことGT系のカスタムしようとして準備してました
フロントもリアもバッチリ作り込んでます PENNZOIL カラーで仕上げるつもりでしたが
躊躇なく塗っちゃってました
この場合「Y34」に「サーニャ」が「ずらし挿入?」ですネ
べっ!別に読まなくてもいいんだからね!!コーナーです
先週の「〈物語〉シリーズ セカンドシーズン」を視ました
シャフトは魅せましたね 昭和タッチに仕上げるのはたまに見ますが
現在風の画に違和感なく持ってくとこは頑固さが見える相変わらずなクセモノ会社さんですね
今回のは「ヤリたいだけ」でしょ? あ もしかして「こんなこともできるぜ」アピールですかね
でもシャフト法もちょっとマンネリ感じてたんでいい刺激になったのかな
「少女Q」あたりとかはシャレオツなのネって感じました
貝木 泥舟は ありゃりゃぎさんに「死刑」にされてますね
気付けば次回最終話な作品も出てきましたね本日の書き切れなかった事
トミカ新車クラウン
KPGC210 GT-EX NAPS
N13 ラングレー
このブログを書きながらデカール仕上げのいい方法が浮かびました ウェヒヒヒ
- 2013/12/19(木) 22:31:57|
- 【 カスタムトミカ 】
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1